-
新しい日の真ん中に
¥1,320
朝の窓辺で、 満員電車の中で、 喫茶店の椅子で、 散歩道で、 ほろ酔いの夜の街で、 おやすみ、のあと布団の中で、 いつでも、どこでも、ひらいてみる。 やわらかに澄む 汲みたての水のような詩を からだに通わせてみる。 気持ちの良い風がからだぜんぶをやさしく吹き抜けたり、 おおきな広い水のかたまりにとっぷりとおおわれれたり、 埋めた記憶もない種がからだの中で芽吹いたり、する。 . . . 手帳のような軽やかさでどこへでも携え、どこでも気楽にひらくことができる 児玉由紀子さんの詩集です。 . . . 新刊書籍 「新しい日の真ん中に」 児玉由紀子著 イラストレーション:安藤智 デザイン:角谷慶 サイズ:162mm/44p
-
たましひの薄衣
¥2,200
(収録歌より) ーネロ帝の若き晩年を思ふとき孤独とは火の燃えつくす芯 ーたましひのまとふ薄衣(うすぎぬ)ほの白し天を舞ふときはつかたなびく ー水差し(カラフ)より水注(つ)ぐ刹那なだれゆくたましひたちの歓びを見き ー一生は長き風葬 夕光(ゆふかげ)を曳きてあかるき樹下帰りきぬ ー「わたしの夫(モン・マリ)」と呼ぶときはつか胸に満つる木々みな芽ぐむ森のしづけ . . . 花がひらくような静けさで差し出される31音 それはたとえば 異国の音彩 時間に磨かれ光る色かたち たった一瞬の揺れ動き 極上の静謐が からだの中へ染み渡っていくような歌集。 . . 【新刊書籍】 「たましひの薄衣」 菅原百合絵 (書肆侃侃房)
-
詩集 愛について
¥1,980
すべての詩に すこしずつ映る もうさわることのできない人の影 詩はいつも すこしかなしく それは愛と よく似ている . . . 【新刊書籍】 「詩集 愛について」 若松英輔著 (亜紀書房) 若松英輔 1968年新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家、随筆家。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。「叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦」で西脇順三郎学術賞を受賞。
-
詩集 見えない涙
¥1,980
このかなしみは どこまでも流れ 永遠に枯れることのない川 詩の形をして いつまでも流れる 涙 . . . 若松英輔さんのはじめての詩集。 白色の重なり 箔押しの装丁が美しい一冊です。 【新刊書籍】 「詩集 見えない涙」 若松英輔著 (亜紀書房)
-
詩集 美しいとき
¥1,980
あなたといるとき わたしは 自分のことを 忘れていられる 懸命に 生きようとさえしないまま 今だけをじっと 味わっている しあわせか どうかも 考えず ただ 今 このときだけは 美しいと 感じている . . . 「見えない涙」「幸福論」「燃える水滴」「愛について」「たましいの世話」に続く 若松英輔さんの詩集。 ほんの少しの翳りをふくんだ青色と、銀の箔押し装丁までうつくしい一冊です。 【新刊書籍】 「詩集 美しいとき」 若松英輔著 (亜紀書房)
-
心は胸のふくらみの中
¥1,650
SOLD OUT
◯ (収録歌より) ーおんなというもの野放しにして生きるには多すぎる爆撃機 ー素敵なことと思う友達の妊娠は知らない国の夜明けみたいな ー女の子を好きなぼくに好きだと言う男の子をなでるぼくの手のひら ー賃金のすくなさ自転車を漕ぐちから肉まんふたつ分のおっぱい ー独身のからだでどこまで行けるだろうずっと遠洋の漁船の灯り . . . . 女のからだで生きる途中途中に覆い被さるままならなさや、自分が自分のままでいることのむずかしさ、静かに降り積もった抑圧で、ぎゅうぎゅうになって、息ができない朝を、昼を、夜を、何度もこえて、やっぱりこのからだで生きているわたしの前で、31音の短歌はうねり、暴れまわり、つきはなしたり、おもむろに抱きしめたりする。 . . . 【新刊書籍】 「心は胸のふくらみの中」 菊竹胡乃美著 (書肆侃侃房) 四六判、並製、120ページ
-
ポエトリー・ドッグス
¥1,760
「このバーでは、詩を、お出ししているのです」 今夜も、いぬのマスターのおまかせで。詩人・斉藤倫がおくる、詩といまを生きる本。 『ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集』につづく、31篇の詩をめぐるストーリー。 「詩っていうのは、おもい出させようと、してくれてるのかもね。このじぶんだけが、じぶんじゃなかったかもしれないことを。このせかいだけが、せかいじゃなかったかもしれないことを」 T・S・エリオット 吉岡 実 ガートルード・スタイン アメリカ・インディアンの口承詩 萩原朔太郎 ボードレール 杉本真維子 宮沢賢治 石原吉郎 ウォレス・スティーヴンズ 石牟礼道子 アルチュール・ランボー ……ほか全31篇の詩をめぐる物語
-
ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集
¥1,320
きみは たびたび やってくる。 ことばがなっていない、と先生に怒られた話、 国語のテスト、 きき間違えておぼえたうた、 ラタトゥイユ・トルティーヤ、 オノマトペや、みぞれや、 ゆきどけみず といっしょにやってくる。 そのたび きみ と なにか の間に 詩は、あらわれる。 詩 をとおったあとのきみ は 少し 遠く 近く なる。 子どもの きみ のまなざしと 大人の ぼく のまなざしの どちらをも縫いとめながら一枚の布をつくるように読む 物語のようでもあり、一冊すべてが 一篇の詩 のようでもある一冊。 . . . 新刊書籍 「ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集」 斉藤倫著 高野文子画 (福音館書店) サイズ:19cm/158p ISBN:978-4-8340-8457-3 斉藤倫 1969年生まれ。詩人。「どろぼうのどろぼん」で日本児童文学者協会新人賞、小学館児童出版文化賞を受賞。他の作品に「波うちぎわのシアン」など。
-
二十四節気 季節めくり
¥2,200
SOLD OUT
季節は4で分けきれない。もっと細かく あわい、あわいに、移ろいがある。 それらは二十四節気と呼ばれ、ずっとずっと昔から、暮らしの底を流れている。 . . 「二十四節気 季節めくり」は、そのそれぞれ(冬至とか、夏至とか、春分とか、啓蟄とか)に寄り添うような写真と言葉をひと綴りにした 読みものでもあるカレンダーです。 日付がないので、いつからでも使い始めることができ、数年間にわたってたのしむこともできます。 . . 作り手は the vacant room さん。 福岡を拠点に、「よく生きるための詩的な試み」をされています。 朝の光に、緑の深さに、花の匂いに、夕焼けの色に、季節を感じられる身体ってうれしい。 そんな健やかな日々へ、ぐっと近づくことができるプロダクトだなあ、と思って、お取り扱いをさせていただいております。 ・A5サイズ ・全26ページ(表紙含む) ・カレンダーページの一番最後には2022年〜2024年の二十四節気と太陽暦の対応表付きです。
-
満ちる腕
¥2,090
SOLD OUT
2020年に発売された著者2作目となる私家版歌集が、短歌研究社より 新装版として発売。 短歌45首、詩・散文8篇を収録。 ブックデザインは脇田あすかさんです。
-
肌に流れる透明な気持ち
¥1,870
SOLD OUT
初版たったの300部。 増刷のたびに売り切れる噂の私家版歌集が、 発売から約3年の時を経て次作『満ちる腕』とともに短歌研究社より新装版が同時発売! 「わたし」を巡る60首。歌人・伊藤紺、最初の短歌集。 【歌集より】 ひさしぶりに会うたびきみは生きていて新鮮さに泣きそうになる 楽しいだけとかってたぶんもうなくて楽しいたびにすこしせつない フラれた日よくわからなくて無印で箱とか買って帰って泣いた 前髪にかけてきた気が遠くなるほどの時間の一部にあなた
-
幸せについて
¥1,100
SOLD OUT
そして私はいつか どこかから来て 不意にこの芝生の上に立っていた なすべきことはすべて 私の細胞が記憶していた だから私は人間の形をし 幸せについて語りさえしたのだ . . 70年近くを詩人として生きてきた谷川俊太郎さんが「幸せ」をテーマに書き下ろされた書籍です。 軽やかな装丁でありながら、人生の知恵とことばに満ちた一冊。 (カバーは3種類ありますが、中身は同じです。在庫があればお選びいただくこともできます。) . . . 【新刊書籍】 「幸せについて」 谷川俊太郎著 (ナナロク社)そして私はいつか どこかから来て 不意にこの芝生の上に立っていた なすべきことはすべて 私の細胞が記憶していた だから私は人間の形をし 幸せについて語りさえしたのだ . . 70年近くを詩人として生きてきた谷川俊太郎さんが「幸せ」をテーマに書き下ろされた書籍です。 軽やかな装丁でありながら、人生の知恵とことばに満ちた一冊。 カバーは3種類ありますが、中身は同じです。 在庫があればお選びいただくこともできます。備考欄にご記載ください。 . . . 【新刊書籍】 「幸せについて」 谷川俊太郎著 (ナナロク社)
-
よいひかり
¥1,540
SOLD OUT
彼はあわてて その場をはなれて 一束のチューリップを持ってくる わかりやすいピンクの まだつぼみのそれらは 計量カップに飾られて 咲くのを 待っている . . . ふつうの日常の上にあるものの名前を与えられた、36篇の詩。 とびきりのことではないかもしれない、日々の暮らし、生活の上に、それでもどうしようもなくひらく花のような光をあつめた 小さな花束を思う一冊。 . . 【新刊書籍】 「よいひかり」 三角みづ紀著 (ナナロク社)
-
とりとめなく庭が
¥1,540
SOLD OUT
「からだとこころはいかに直結しているかに気付かされてはっとする。上を向いて歩いているとき、うつむいて歩いているとき。どちらが良いなんて決めつけることはせず、どちらにしても発見にあふれていて、こぼれおちたものを、日々、拾いあつめて詩や写真に変化させていく。瞬間を写真におさめるという行為は、風景でも記録でもなく、自らの感情だ。」 . . . その文章の中にさえ、詩の光がそそがれる 詩人・三角みづ紀さんのはじめてのエッセイ集。 前作の詩集「よいひかり」に続き、装画はさとうかなさん。本文の向こうに特色で浮かび上がる挿画もうつくしい一冊。 . . 【新刊書籍】 「とりとめなく庭が」 三角みづ紀著 (ナナロク社)
-
水上バス浅草行き
¥1,870
SOLD OUT
ほんとうに あたしでいいの? ずぼらだし、傘もこんなにたくさんあるし . 平日の明るいうちからビール飲む ごらんよビール これが夏だよ . . ふふふふふと 笑みが こぼれて、 忘れるほど遠かったものがすぐそばにきて、 あんまりきれいで びっくりして、 名前の通りこんなにも短いのに、短歌、 なんでこんなにもいろんなものを どんどん どんどん 飛ばしてくるんだろう? 一冊打ち抜かれどおし 岡本真帆さんの歌集です。 . . . 【新刊書籍】 「水上バス浅草行き」 岡本真帆著 (ナナロク社)
-
音楽
¥1,980
SOLD OUT
忘れたくないものを忘れても 平気になるために 短歌を作っている。 今はそう思っている。 . . いにしえからつづく 31音の世界を こんなにも身近に おもしろく たのしく うつくしく あたらしく 触れさせてくれる 歌人 岡野大嗣さんの第三歌集です。 箔押しのタイトル、継ぎ表紙の造本、ものとしてもうつくしい一冊。 青色・黄色 在庫があればお選びいただけます。ご希望の際は備考欄にお書き添えください。 【新刊書籍】 「音楽」 岡野大嗣著 (ナナロク社)
-
青葱を切る
¥1,980
SOLD OUT
青葱を買ってくる ひとまとめに小口切りにする 涙がでてくる ビールを開ける ラジオをつける おそろしいことが聞こえてくる 青葱を切る 涙が出る 今夜は湯豆腐 明日は肉豆腐 . . . 表題作「青葱を切る」他、16の詩が束ねられた、詩人・藤本徹さんによる第一詩集。 やらわかな風が、擦れるラジオの音が、花の色が、しわがれた声が、日常のひとひらが、見えない光が、からだのうちに響きます。 西淑さんの装画、潔くも手ざわりのある装丁までうつくしい一冊。 【新刊書籍】 「青葱を切る」 藤本徹著 (blackbird books)
-
あまいへだたり
¥1,980
SOLD OUT
眠る人のまぶたの薄さほどの ほんのすこしのへだたりをこえて そこへ歩みだすこと それがすべてのような気がしていた けれどまちがっていたのかもしれない . . . 詩は、かんたんなのか むずかしいのか、わからない。 長かったり、短かったり、そもそも正体がわからない。 自分がそれをちゃんとわかってるのか、ぜんぜんわかってないのか、わからない。 それでも惹かれて、詩集をひらく。 本当のところ、詩は、わかるものじゃあなかった。 春の光や、新緑の山、朝露のきらめきや、音色や、芳しい甘みのように まっすぐにとどいて からだまるごとがふるえる 言葉にできなさそのものだった。 そのことが、やっとわかった。 . . . 詩人・藤本徹さんによる第二詩集。 削ぎ落とされて、純粋なものだけが残った それでいて、やわらかに肌にさわる装丁もうつくしい一冊です。 . . 【新刊書籍】 「あまいへだたり」 藤本徹著
-
さよならのあとで
¥1,430
SOLD OUT
とても短い詩です なのにこんなにも深く ほんとうのこと に触らせてくれる いつか私が消えてしまうとき、そこにいる人たちのために この本にはずっとこの本棚にいてもらおう と思っています。 いちばんおおきな悲しみの中にいる人へ かつていちばんおおきな悲しみの中にいた人へ これからいちばんおおきな悲しみへ向かうであろうあなたへ . . . 新刊書籍 「さよならのあとで」 詩:ヘンリー・スコット・ホランド 絵:高橋和枝 (夏葉社)
-
早く家へ帰りたい
¥1,980
SOLD OUT
きょう 目の前にいるあなたに いま やわらかに触ることのできるあなたに いつか 触れなくなる日が来ること いつも忘れてしまうから 毎日、毎日 大切にだけできない そんな日々のあわいに この一冊をおく 目で、手で、言葉で、触りあうことができる いまは いつか 胸がちぎれるほど尊い過去になるかもしれない ということを からだの底から 思い出しなおすために ・ ・ ・ 生まれたときからままならない命と過ごす 4年足らずのあいだに生まれた 父の 子へのまなざし しずかなる慟哭 19篇の詩。 たったひとりのための本を作り続けるたったひとりの出版社 夏葉社さんによる復刊書籍です。 新刊書籍 「早く家へ帰りたい」 高階杞一著 (夏葉社)